ケーブルテレビ
いんでガス光
ケーブルプラスでんき
インターネット
宮城ケーブルテレビ&フレッツ光
ケーブルプラス電話
マリネットスマートフォン
お祭り、学校行事やコンサートなど、地域の話題が盛りだくさんのコミュニティチャンネルです。
2021.01.05UPDATE
型破り音楽エンターテイメント番組 今月もMCはアーティスト及川タクマが担当。 <今月のラインナップ> ①利府町と台湾を結ぶコーナー「りふさんぽ」 観光大使の翼taskuと夢乃が様々な場所を紹介 ②「MANAchannel」 水戸まなみの手話講座
多賀城市の住宅地にある「柏木遺跡」。一見普通の公園に見えますが、 実は、奈良・平安時代に国府が置かれていた「多賀城」創建に関わる歴史的に重要な遺跡ということは地元の人にもあまり知られていません。 今回は、柏木遺跡がどんなところなのか、また菖蒲田浜との深いつながりについてご紹介します。
2020.12.09UPDATE
型破り音楽エンターテイメント番組 今月もMCはアーティスト及川タクマが担当。 <今月のラインナップ> ①利府町と台湾を結ぶコーナー「りふさんぽ」 観光大使の翼taskuと夢乃が様々な場所を紹介 ②アメリカツアー「及川タクマが行くペンシルバニア」東日本大震災のお礼をすべく単身渡米(最終回)
2020.12.03UPDATE
今回のゲストは、東松島市の復興まちづくり推進員、関口秀樹さん。 気になるTikTok投稿動画のお話をはじめ、あまり知られていない宮戸島・茗荷エリアの散策路を案内してもらいました!
2020.11.10UPDATE
型破り音楽エンターテイメント番組 今月もMCはアーティスト及川タクマが担当。 <今月のラインナップ> ①利府町と台湾を結ぶコーナー「りふさんぽ」 観光大使の翼taskuと夢乃が様々な場所を紹介 ②アメリカツアー「及川タクマが行くペンシルバニア」東日本大震災のお礼をすべく単身渡米
2020.10.25UPDATE
利府町地域おこし協力隊として活動を続けるお二人から、その後の「梨の茶葉」「梨のフルーツ炭」等ユニークな企画のお話を伺い、梨の木の下で渾身の「利府梨のスパイスカレー」をいただきました。“ゴロっとした”実入りの梨カレーが食べられるの10~12月だけ!イベント出店情報も合わせてご紹介します。
2020.10.01UPDATE
2020.09.26UPDATE
松島湾エリアを飛び出して、黒川郡大和町にある料亭「竹亭・大和別邸」から、 “ミヤクロ”と呼ばれる宮城・黒川地域と伊達文化のつながりを紹介します。
2020.09.15UPDATE
NHK「ブラタモリ」仙台編でおなじみの、“ブラキムラ”こと木村浩二さんを ゲストにお迎えし、貞山運河と仙台城下のつながりについてお話を伺いました。
2020.09.01UPDATE
型破り音楽エンターテイメント番組 今月もMCはアーティスト及川タクマが担当。 ゲスト:氏家エイミー <今月のラインナップ> ①利府町と台湾を結ぶコーナー「りふさんぽ」 ②アメリカツアー「及川タクマが行くペンシルバニア」
2020.08.18UPDATE
型破り音楽エンターテイメント番組 今月もMCはアーティスト及川タクマが担当。 <今月のラインナップ> ①利府町と台湾を結ぶコーナー「りふさんぽ」 ②アメリカツアー「及川タクマが行くペンシルバニア」
2020.07.27UPDATE
多賀城市で、インターネット環境を通じた様々なアートワークショップが開催されました。 その中から、地元のコミュニティFMのラジオパーソナリティでシンガーソングライターのアサノタケフミさんによる「多賀城のうたを一緒につくろう」をご紹介します。
2020.06.25UPDATE
型破り音楽エンターテイメント番組 今月もMCはアーティスト及川タクマが担当。 <今月のラインナップ> ①利府町と台湾を結ぶコーナー「りふさんぽ」 ②復興支援エンタメ「プッシュ」
2020.06.24UPDATE
毎年6月は多賀城にたくさんのあやめが咲き誇ります。今年は恒例の「あやめまつり」が中止になりましたが、あやめ園では静かに地域資源としての存在感を放っています。 今月のテーマは“バーチャル多賀城あやめまつり” 昨年と今年のあやめ園の様子をぜひ映像でお楽しみください。 古代米屋レストラン グリーンゲイブル期間限定の楊貴妃弁当もご紹介します!
2020.05.26UPDATE
型破り音楽エンターテイメント番組 今月もMCはアーティスト及川タクマが担当。 <今月のラインナップ> ①利府町と台湾を結ぶコーナー「りふさんぽ」 ②及川タクマが行くペンシルバニア ほか
2020.05.22UPDATE
昨年秋に同番組でご紹介した宮城郡利府町で梨農家を目指す「地域おこし協力隊」をゲストに迎え、梨の木の下で文字通り“お花見”と人口受粉作業の体験をさせていただきました!
2020.04.28UPDATE
塩竈の風物詩「みなと祭」の生中継をはじめ、地域のイベントやコンサート・学校行事などノーカットで放送します。
音楽系エンターテイメントの情報番組です。東北と東京の懸け橋を目的とした、かたやぶり音楽系エンターテイメント!様々なジャンルからあなたに役立つ情報をお届けします。
毎週地域に密着した情報をお届けするお知らせ番組です。これを観れば、地域の情報通になること間違いなし。お知らせ情報だけでなく、ニュースもお届け!
日本三景として讃えられる松島湾の西側に位置する塩竈湾は、その昔”千賀の浦(チガノウラ)”と呼ばれていました。海からの視点は、見慣れてしまった地域の力や松島湾の”つながり”をわたしたちに気づかせてくれます。「千賀の浦お散歩隊」は、この地域に脈々と続く歴史や食、営みの文化を紹介する番組です。